目次

インビザラインで抜歯が必要なケース・必要でないケースを解説

インビザライン矯正は、目立たない歯列矯正治療法として人気を集めています。
従来の矯正治療とは異なり、透明なマウスピースを使用することで、日常生活における見た目の不安を大きく軽減してくれるのです。

しかし、すべてのケースでインビザラインが適用可能か、また抜歯が必要かどうかは、個々の状況によって異なります。

この記事では、インビザライン矯正における抜歯の必要性、必要な場合と不要な場合、治療期間や費用などについて詳しく解説していきます。
インビザライン矯正を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

 

渋谷で矯正歯科をお探しなら、渋谷の矯正歯科「渋谷ルーブル歯科・矯正歯科」へご相談ください。

 

インビザラインとは

インビザラインは、透明でマウスピース型の矯正装置を用いる歯列矯正法です。
1997年の開発以来、独自の技術による研究と改良を重ねてきました。

インビザラインの最大の特徴は自然な装着感であり、歯茎に違和感を与えることなく、矯正治療が進められます。
また、矯正専用に開発された素材を使用しており、高精度な治療結果を実現。

現在は世界中で1,600万人以上に選ばれており、矯正治療の中でも主流な方法として認知されています。
※参照元:invisalign

関連記事:インビザライン矯正とは?治療ができない人の特徴や代わりの治療法

インビザラインの仕組みやメカニズム

オーダーメイドのマウスピース型矯正装置

インビザライン矯正は、個々の口内形状に合わせて、オーダーメイドされたマウスピース型の矯正装置を使用する治療法です。
3Dスキャンデータを基に作られたアライナーと呼ばれるマウスピースを使用し、軽度から中重度の歯並びを改善していきます。

従来の矯正方法との違い

インビザラインは、樹脂製のマウスピースが歯を徐々に動かしていくメカニズムが特徴。
約7〜14日ごとに新しいマウスピースに交換し、全治療期間で約50枚程度使用して理想の歯並びに近づけていくのです。

従来のワイヤーとブラケットを使った矯正治療と異なり、インビザラインでは歯の表面に器具を取り付けることなく、マウスピースが歯と歯ぐき全体を包み込むように設計されています。

マウスピースの役割と治療の進行

マウスピースが全体を包み込むことで、歯に均等に力を加え、痛みや不快感を抑えることが可能です。
歯形や歯並びの情報を元に作られたマウスピースには、意図的な微小なズレが設けられており、装着時にズレによって歯へ適切な圧力がかかり、歯を動かしていくのです。
約7〜14日ごとに新しいマウスピースに交換することで、治療は段階的に進行。 各マウスピースで約0.25mm〜0.35mmずつ歯を動かしていきます。

インビザラインのメリット

インビザライン矯正の最大の魅力は、マウスピースが透明性であるため、周囲に気付かれにくいことです。
公の場に頻繁に出る職業の方や、従来の金属製ワイヤー矯正に抵抗を感じる方にとって、インビザラインは理想的な選択肢となるでしょう。

さらに、インビザラインは取り外しが可能で、食事や飲み物の制限がありません。
日常的な口腔ケアも問題なく、矯正中でも良好な口内環境を維持できる点も大きなメリット。

痛みに関しても、インビザライン矯正は従来のワイヤー矯正に比べ少ないとされています。
数十枚のマウスピースを段階的に交換しながら徐々に歯を動かすため、急激な圧力がかからず、痛みを抑えられるためです。
歯茎や粘膜への影響も少ないため、快適な治療過程が期待できます。

関連記事:透明な矯正ってできる?目立たない矯正について徹底解説

インビザラインを用いた歯列矯正治療において抜歯は必要なのか

インビザラインを使用する矯正治療では、多くのケースで抜歯は不要とされています。
インビザラインの技術は、それぞれの歯に適切な圧力を加えて動かすことに特化しており、多くの症例で抜歯なしに歯並びを整えることが可能です。

しかし、歯の位置や噛み合わせが複雑なケースだと、抜歯が必要なケースもあります。
歯を移動させる空間を作るために、抜歯が必要なのです。

インビザライン矯正において抜歯が必要かどうかは、個々の症例に応じて歯科医師が判断します。

患者の口内状況や治療目的を詳細に分析し、最適な治療計画を立てるため、事前のカウンセリングと診断で決定されるでしょう。
インビザライン治療を検討している方は、専門医と十分相談しながら進めてください。

関連記事:歯列矯正で抜歯は絶対に必要?抜くメリット・デメリットについて

インビザライン矯正で抜歯が必要なケース

インビザライン矯正では、歯並びと噛み合わせを改善するため、特定の状況下で抜歯が必要になります。

  • ・歯の生えている位置が悪い場合
  • ・虫歯・歯周病が認められる場合<
  • ・歯の生える向きが悪い場合

 

順番に解説していきましょう。

歯の生えている位置が悪い場合

出っ歯の状態では、上の前歯が突出しているため、歯列に収まりきらないことが多いです。
そのため、抜歯によって前歯を後方へ移動させるためのスペースを確保します。
受け口の場合も同様に、下の前歯が上の前歯より前方に位置するため、抜歯によって歯を後方に移動させるスペースを作ります。
受け口の状態が顎の骨格に起因する場合は、抜歯とともに外科手術が必要になることもあるでしょう。

叢生(歯が重なり合うように生えた状態)は、歯を移動させるスペースが不足しています。
特に重度の叢生では、整然と歯を並べるために、適切なスペースを作るための抜歯が一般的です。
インビザライン矯正を適用するために、抜歯を伴う治療計画が必要となるでしょう。

虫歯・歯周病が認められる場合

重度の虫歯や歯周病によって影響を受けている歯がある場合、抜歯が検討されます。
虫歯や歯周病の症状が進行している歯を矯正治療に含めると、治療の進行に悪影響を及ぼすだけでなく、既存の歯を悪化させるリスクが。

特に、重度の歯周病が原因で顎の骨が損なわれている場合、矯正力によって歯が抜ける恐れもあり、慎重な判断が求められます。

歯の生える向きが悪い場合

親知らずが不適切な方向に生えることにより、歯並びに悪影響を及ぼしているケースもあります。
また、親知らずに限らず、歯の生える向きが悪いと、抜歯が必要になるでしょう。

親知らずが横や斜めに生えている場合、隣接する歯に圧力を加えて歯並びを乱す可能性があります。
さらに、矯正治療において必要なスペースを確保するため、親知らずが邪魔になることも。

そのため、特に親知らずの抜歯が矯正治療の成功に欠かせない条件となる場合があります。

関連記事:【症例】矯正治療前処置としての親知らずの抜歯

インビザライン矯正で抜歯が必要ではないケース

インビザライン矯正治療では、必ずしも抜歯が必要なわけではありません。
矯正治療の際に重要なのは、理想的な歯列と噛み合わせを実現するためのスペースの確保です。

ここでは、抜歯を避け、他の方法でスペースを作り出す方法について紹介します。

  • ・IPRで対応する
  • ・横方向への拡張
  • ・奥歯の移動

 

順番に解説していきましょう。

IPRで対応する

IPRは、歯を削り微小な隙間を作る方法、必要なスペースを確保するのが可能です。
歯のエナメル質を極微量削ることで隙間を作り、片側最大0.3mm、合計0.6mmの隙間を生み出します。
スペース不足がわずかな場合に、IPRで対応できる場合があるでしょう。

横方向への拡張

歯列の幅を横方向に拡張する方法もあります。
インビザラインは一定の力を歯に加えることで、歯列の側方拡大が可能。
拡張により、歯列が全体的に外側へ広がり、歯と歯の間に隙間が生じます。
結果として、理想的な歯並びや噛み合わせのためのスペースが確保されるのです。

特に、重度の八重歯や乱杭歯でない場合、大きなスペースが必要とされないシチュエーションでは、抜歯をせずに歯列の幅を広げることが可能でしょう。

インビザラインを用いた治療では、マウスピースの装着のみで歯列の幅を拡張し、全体的な歯並びや噛み合わせを改善できるというわけです。

奥歯の移動

もう一つは、奥歯を後方へ移動させる方法です。
奥歯を後方に移動させることで、前方の歯に必要な矯正スペースを作り出すことが可能になります。

しかし、この方法はすべての患者に適用できるわけではありません。
歯は顎の骨の範囲内でのみ動かせるため、元々顎が小さい人には適さない可能性があります。

また、奥歯の後ろに親知らずが存在する場合、親知らずのみ抜歯が必要となる場合があります。

関連記事:親知らずが痛いと抜歯するべき?親知らずの治療法と流れについて紹介

インビザライン矯正で抜歯する場合の治療期間と費用

インビザライン矯正で、抜歯する場合の治療期間と費用は事前に把握しておきたい情報です。
詳しく解説していきましょう。

治療期間

インビザライン矯正における治療期間は、抜歯の有無によって変動する場合があります。
抜歯を伴う治療の場合、抜歯によって空いたスペースを埋めるように歯を動かすため、治療期間が延長する可能性があるでしょう。
一般的に、インビザラインの治療期間は、部分矯正であれば1年未満、全体矯正の場合は2年から2年半程度とされています。
しかし、抜歯が必要な場合は、通常時よりも長くかかることが予想されます。

ただし、抜歯が治療期間の延長を意味するわけではなく、状況によっては抜歯により歯を効率的に動かせるようになり、治療期間が短縮されることも。
治療の効率化には多くの要因が関わっており、抜歯が治療段階に与える影響は個々の症例によって異なります。

そのため、インビザライン治療を検討している場合、専門医との相談を通じて個別の治療計画を確認し、治療期間について理解を深めることが重要だと言えるでしょう。

費用

インビザライン矯正で抜歯が必要になる場合、費用は1本あたり約5,000円から1万円程度が一般的です。
場合によって複数本の歯を抜く必要もあるので、抜歯の本数分費用が発生します。

また、インビザライン矯正費用は、部分矯正の場合は約20〜45万円程度。 全体矯正では40〜100万円程度となります。
これらの費用に加え、抜歯に伴う追加費用も発生するため、総合的な治療費用を事前にしっかりと確認し、準備しましょう。

関連記事:歯列矯正にかかる費用はどのくらい?各種矯正の相場について紹介

インビザライン矯正治療における注意点

インビザライン矯正治療を成功させるには、日常生活の中で以下の注意点をしっかりと守りましょう。

  • ・装着時間を守る
  • ・食事時はマウスピースを外す
  • ・セルフケアを徹底する

見た目が目立たないメリットがある一方で、日々のケアが重要となります。

装着時間を守る

インビザライン矯正で計画通り治療結果を得るには、1日22時間以上の装着が不可欠です。
マウスピースを外す時間は1日わずか2時間程度に限られるため、食事や歯磨きの時間を効率よく管理し、飲み会や食事会などの際もアライナーを早めに再装着しましょう。

食事時はマウスピースを外す

食事時は必ずマウスピースを外しましょう。
透明な飲み物を飲み場合はマウスピースを付けたままでも問題ありませんが、色の濃い飲み物や糖分を含む飲み物は、マウスピースの着色や虫歯リスクを高めるため、注意が必要です。

セルフケアを徹底する

マウスピースの装着によって歯の乾燥や唾液の洗浄作用の低下が生じるため、虫歯のリスクが増加します。
そのため、日々の口腔ケアには特に気を配り、小さな虫歯が発生した場合は迅速に治療し、大きな虫歯に発展しないよう注意してください。

また、大きな虫歯治療が必要になった場合は、アライナーの作り直しが必要になるケースもあるため、担当医の指示に従いましょう。

インビザライン矯正は計画的に進めよう

いかがでしたでしょうか。
インビザライン矯正において抜歯が必要なケースと不要なケース、治療のメカニズムや期間、費用について解説しました。

インビザラインは、見た目に配慮された矯正治療法ですが、すべてのケースで適用できるわけでなく、時には抜歯が必要になることもあります。
しかし、正しい知識と理解をもつことで不安を軽減し、スムーズに治療を進めることが可能です。

本記事で紹介した内容を参考に、インビザライン矯正を検討する際の判断材料としていただければ幸いです。
矯正治療は個々の状態に合わせ適切な方法が選ばれるため、専門医と相談しながら進めていきましょう。

渋谷にあるルーブル歯科・矯正歯科は、毎年1,000人以上の矯正治療を実施し、表側矯正からリンガル矯正、インビザラインに至るまで多様な治療法に対応しています。
高難易度技術「コルチコトミー」と医療機器「オーソパルス」を駆使し、矯正期間の短縮も実現。

患者一人ひとりに適切な治療法を提案する渋谷の矯正歯科「渋谷ルーブル歯科・矯正歯科」へご相談ください。

ご予約・ご相談はこちら

 

この記事を監修した人

監修者の写真

医療法人社団ルーブル 理事長

水谷 倫康

愛知学院大学歯学部卒業後、愛知県を中心に多くのクリニックを持つ医療法人清翔会グループに入職。2019年12月に『渋谷ルーブル歯科・矯正歯科』を開院。2022年12月にはグループ医院である『新宿ルーブル歯科・矯正歯科』を開院。
「気軽に相談できる歯のコンシェルジュ」をモットーとし患者との「コミュニケーション」を重要と考え、1人1人に合わせた「最善の治療」提案している。

【略歴】