この記事を監修した人
医療法人社団ルーブル 理事長
愛知学院大学歯学部卒業後、愛知県を中心に多くのクリニックを持つ医療法人清翔会グループに入職。2019年12月に『渋谷ルーブル歯科・矯正歯科』を開院。2022年12月にはグループ医院である『新宿ルーブル歯科・矯正歯科』を開院。
「気軽に相談できる歯のコンシェルジュ」をモットーとし患者との「コミュニケーション」を重要と考え、1人1人に合わせた「最善の治療」提案している。
インビザライン矯正は歯にアライナーと呼ばれるマウスピースを装着する治療です。治療後はほとんどの方がきれいな歯並びを手に入れられますが、マウスピースを正しく装着しなければ「後戻り」と呼ばれるトラブルのリスクが高くなります。
この記事では、インビザライン矯正における後戻りの理由と、後戻りを防ぐ保定装置「リテーナー」の種類や特徴を紹介していきます。 これからインビザライン矯正を受けようと考えている方、後戻りについてチェックしたい方はぜひ参考にしてください。
渋谷で矯正歯科をお探しなら、渋谷の矯正歯科「渋谷ルーブル歯科・矯正歯科」へご相談ください。
インビザライン治療後に後戻りが起こる理由
インビザライン矯正を含む矯正治療では、装置を取り外したままでいると「後戻り」と呼ばれるトラブルが発生しやすくなります。 後戻りとは、名前の通り治療前の状態に歯並びが戻っていってしまうトラブルです。せっかく揃えた歯がまた後戻りによってずれてしまう、あるいは一列になった歯が再び重なり合うといった問題が発生します。
後戻りの理由のひとつには、強く締め付けて移動させる矯正装置を取り外したことで歯周組織に負荷がかからなくなり、組織が安定しにくくなるためといわれています。
基本的に歯を動かした後は歯が不安定であり、安定させられるまでに時間がかかります。お子さんは顎の骨が成長につれて大きくなるため、歯の位置も顎に合わせて移動することから、特に後戻りを起こしやすくなります。 お口の中は唇や舌、喉といくつかの器官によって圧力がかかっています。
特に飲食や発話、就寝中の歯ぎしりや食いしばりによって歯が押されると、歯並びを整えていても後戻りを起こすリスクが高まります。
インビザライン治療後に後戻りを防ぐ保定装置(リテーナー)とは
インビザライン治療の後は、後戻りを防ぐために「保定」と呼ばれる治療を必ず行いましょう。 保定にはリテーナーと呼ばれる装置が使われ、これはお口の中の状態を安定させるために装着するものです。動かしたばかりの不安定な歯周組織と歯を特定の位置に安定させるもののため、矯正治療と同じくらいの期間装着しなければなりません。
リテーナーはワイヤーで固定するもの、インビザラインに使われるアライナーと同じように透明なものなどいくつかの種類があります。矯正期間が終わってから最低でも1年は装着し、歯周組織を固定させることが大切です。
関連記事:矯正治療後に使うリテーナーとは?保定期間について解説
保定装置(リテーナー)の種類
保定装置は矯正治療を施した部位や範囲に応じて、プレートタイプやホーレータイプといった種類があります。ここからは装置の特徴を詳しくチェックしていきましょう。
プレート(ベッグ)タイプ
プレート(ベッグ)タイプは、金属製のワイヤーで囲まれているリテーナーです。歯列全体を囲むようにしてワイヤーが巡らされており、歯をしっかりと固定します。
口を開けたときにワイヤーが見えてしまいますが、しっかりと締め付けて固定するので抜歯後の歯にも適用でき、耐久性の高さにも定評があります。安定感を重視したい方に向いている保定装置です。
ホーレータイプ
ホーレータイプは、前歯部分を中心に安定させるためのリテーナーです。ワイヤーは前歯のみに通っているため、歯全体を締め付けて固定するものではありません。 脱着可能な構造のため、装着時間を守れていれば飲食や歯磨きの際には取り外しができます。ワイヤーが目立ちすぎる場合は、白色や透明タイプのワイヤーが使われているものも選べます。
スプリングリテーナー
スプリングリテーナーは、下顎に多く使われるリテーナーです。小さなサイズ感で使いやすく、前歯をきれいに揃える効果が期待できます。
プレート(ベッグ)タイプを前歯のみに限定したようなデザインで、固定させたい歯にワイヤーを巡らせてしっかりと固定します。
トゥースポジショナー
トゥースポジショナーはシリコン製のマウスピース型リテーナーで、上下一体構造で柔軟性に優れています。ワイヤーが目立ってしまう心配がなく、取り外しも可能です。
軽症の患者さんに適している装置ですが、保定期間中の軽度の後戻りにも対応できるため、お子さんの保定装置としても適しています。
インビジブルリテーナー
インビジブルリテーナーは、透明でマウスピースの形をしているリテーナーです。プレート(ベッグ)タイプやホーレータイプのようにワイヤーが目立たず、インビザライン矯正のような感覚で装着が続けられます。
破損に弱いという特徴があるため、食いしばりが強い方は耐久性の高いリテーナーを使用しましょう。
フィックスタイプ
前歯の裏側に使用される、歯に直接接着する保定方法。下の3本目までの歯の裏側に細いワイヤーを接着する固定タイプのリテーナーです。 上顎に着ける場合もあります。歯の裏側に着けるため目立ちにくいですが、歯磨きがむずかしく、虫歯や歯周病につながりやすいリスクがあります。一般的に長期間、着けていることが多い。
インビザライン矯正治療後の保定期間
インビザライン矯正治療を終えた後は、歯と歯周組織を安定させるために保定を行います。 保定期間は最低でも1年程度、矯正治療にかかった期間と同じ期間を費やす必要があります。例えば、矯正治療に2年かかった方であれば、リテーナーを使った保定も2年間になります。
特に歯ぎしりや食いしばりの癖がある方は、就寝時もリテーナーをしっかりと装着する必要があります。寝ている間は意識が働かないため、無意識的に歯に強い力をかけるおそれがあります。 夜間のリテーナー装着は歯と歯周組織に不安定な状態を引き起こさないための処置であり、特に入眠中は歯を安定させるうえでも重要な時間帯です。 リテーナーを使った保定は矯正治療と同程度の期間をかけて実施しますが、定められた期間を過ぎた後でも、就寝中や仕事・勉強中はリテーナーの装着をおすすめします。
関連記事:歯列矯正にかかる期間の目安・治療期間と短くするためのポイント
インビザライン矯正後の保定期間でおさえておきたいポイント
保定は矯正治療を成功させるうえでも重要な処置で、目的を把握して正しい治療に繋げていくことが大切です。インビザライン治療の保定期間中は、以下のポイントを押さえておきましょう。
ポイント①一般的な保定期間は歯を動かした期間と同じ
保定にかかる期間は、歯を動かした期間と同程度になります。1年の矯正治療なら1年の保定期間、3年の矯正治療なら3年の保定期間が必要です。
一例として、歯を移動させるだけで3年かかっている患者さんの場合、それほど大幅に歯を移動させているので、後戻りをさせないためにもしっかりと時間をかけなければなりません。 保定期間中は矯正治療ほど頻繁に通院する必要はありませんが、定期的な歯列の確認とお口の中のクリーニングが必要になります。
ポイント②1日の装着時間は20時間以上
1日のうち、リテーナーの装着時間は20時間以上が目安です。リテーナーはマウスピースと同じように歯に装着させる装置で、歯を移動させるのではなく移動しきった後の状態で安定させるためのものです。 その場に歯と歯周組織をとどめるためにも、装着時間の目安をしっかりと守らなければなりません。後戻りをしてしまうと再び歯を動かすには矯正治療が必要になりますので、リスクを踏まえて装着時間を守るようにしてください。
ポイント③永続的な保定が理想的
保定治療は期間を決めるのではなく、永続的に行うと良いといわれています。これは、保定期間に関わらず後戻りのリスクがあるためで、矯正治療を終えてから少なくとも10年程度は後戻りをしやすいためです。 矯正治療に3年かかった方は3年の保定期間が必要になりますが、「3年きちんと保定したから完全に安定した」というわけではないため、4年目以降も就寝中や作業中は保定を続けていくと良いでしょう。
保定期間中の注意点
保定期間は、歯の後戻りを防ぐために重要な期間です。装置を正しく取り付けて使用することを心掛け、お口の中のケアもこまめに行ってください。ここからは、4つの注意点について詳しくみていきましょう。
注意点①リテーナーの装着時間を守る
リテーナーは、後戻りを防ぐために装着する装置です。装着時間はマウスピースと同じく1日あたり20時間以上が理想的です。 飲食や歯磨き以外のすべての時間が含まれるイメージがありますが、連続した20時間という意味ではありません。連続ではなくても20時間以上固定的にリテーナーを付けることで歯周組織が安定していき、歯の後戻りを防ぐ効果が生まれます。
治療を終えたばかりの状態は特に歯が戻りやすくなっているため、リテーナーの付け忘れや20時間を下回る装着時間にならないように注意しましょう。
注意点②リテーナーを正しく使用する
リテーナーの装着は、唇側誘導戦と呼ばれる硬い線を前歯にかけて、奥歯までを押し付けて装着します。装着後は全体を歯に押し付け、部分的に浮かないように形を整えます。
正しく装着を続ければ歯が移動できずしっかりと固定されるため、後戻りの予防効果が得られます。反対に、どこか1ヶ所でも浮いているとその部分が不安定になるため、矯正直後からは特に注意してリテーナーを装着するようにしてください。
注意点③口腔ケアを怠らない
保定期間中は、インビザライン矯正と同じようにマウスピースを装着します。歯のケアを怠っていると、取り残した汚れや菌を付けたままマウスピースで覆ってしまうため、お口の中が不衛生になってしまいます。
うがい・歯磨き・デンタルフロスといった口腔内のケアは丁寧に行い、歯茎の炎症や歯がしみる症状があれば放置せず、早期にかかりつけの歯科医院を受診してください。
また、口腔ケアと同じようにリテーナーの洗浄も1日1回以上必ず行いましょう。リテーナーが汚れないように、食べものを食べたあとはそのままリテーナーを装着せず、歯を磨いてからリテーナーを装着すると良いでしょう。
注意点④保定装置の紛失・破損に気を付ける
保定装置の紛失や破損にも注意しましょう。特に破損をした状態で装着すると、正しい効果が得られず後戻りを部分的に起こす可能性があります。
後戻りは矯正治療から10年経っても起きる可能性があるといわれています。リテーナーを失くしたから保定をやめる、リテーナーが破れたけどそのまま使うといった自己判断をしないように、かかりつけの歯科医院に相談を行ってください。
保定は歯の安定に重要な期間
今回は、インビザライン矯正などの後に行われる保定期間の目的や特徴について紹介しました。
保定は、不安定になりやすい歯周組織を安定させるために欠かせないものです。特に親知らずのような大きい歯を抜歯した場合、顎にはたっぷりとスペースができています。矯正治療を行った後の歯はわずかなスペースでも利用して動きやすくなっているため、歯と歯周組織を安定させるためにもリテーナーを使用しましょう。
リテーナーには着脱が不可のもの、部分的なもの、軽度の不正咬合に対応できるものなど種類があります。お口の中に合うリテーナーを使用し、装着期間を守って美しい歯列を手に入れてください。
ぜひ渋谷の矯正歯科「渋谷ルーブル歯科・矯正歯科」へご相談ください。
この記事を監修した人
医療法人社団ルーブル 理事長
愛知学院大学歯学部卒業後、愛知県を中心に多くのクリニックを持つ医療法人清翔会グループに入職。2019年12月に『渋谷ルーブル歯科・矯正歯科』を開院。2022年12月にはグループ医院である『新宿ルーブル歯科・矯正歯科』を開院。
「気軽に相談できる歯のコンシェルジュ」をモットーとし患者との「コミュニケーション」を重要と考え、1人1人に合わせた「最善の治療」提案している。
【略歴】
- 愛知学院大学歯学部 卒業
- しんファミリー歯科 矯正監修
- 大手審美歯科クリニック 代診勤務医
- 医療法人清翔会 エスカ歯科・矯正歯科 院長就任
- 渋谷ルーブル歯科・矯正歯科 独立開業
- 医療法人社団 ルーブル設立 理事長就任
- 新宿ルーブル歯科・矯正歯科 開業
【所属団体】
- インビザライン社公認 ダイヤモンドプロバイダー
- インビザライン(マウスピース矯正)認定医
- インコグニート舌側矯正 認定医
- winシステム舌側矯正 認定医
- 日本矯正歯科学会 所属
- 日本成人矯正歯科学会 所属
- 日本顎咬合学会 所属
- 日本外傷歯学会 認定医
- 日本アンチエイジング歯科学会 所属
- 日本歯科審美学会 所属 他多数