この記事を監修した人
医療法人社団ルーブル 理事長
愛知学院大学歯学部卒業後、愛知県を中心に多くのクリニックを持つ医療法人清翔会グループに入職。2019年12月に『渋谷ルーブル歯科・矯正歯科』を開院。2022年12月にはグループ医院である『新宿ルーブル歯科・矯正歯科』を開院。
「気軽に相談できる歯のコンシェルジュ」をモットーとし患者との「コミュニケーション」を重要と考え、1人1人に合わせた「最善の治療」提案している。
八重歯とは、歯が重なり合って生えている状態のことを指します。歯の大きさに対して、顎が小さいことが主な原因といわれています。八重歯があると「かわいい」といわれることも多いでしょう。しかし、話しているときや笑ったときに目立つため、コンプレックスだと感じている方も多いかもしれません。
この記事では、八重歯の矯正方法を紹介していきます。八重歯に潜むリスクや八重歯を矯正するメリット・デメリット、矯正治療の種類・期間などについても解説します。八重歯で悩んでいて、矯正を検討中の方はぜひ参考にしてください。
渋谷で矯正歯科をお探しなら、渋谷の矯正歯科「渋谷ルーブル歯科・矯正歯科」へご相談ください。
八重歯に潜むリスク
八重歯は「かわいい」というイメージがあり、矯正せずにそのままという方も多いでしょう。しかし、八重歯を放っておくといくつかリスクがあります。まずは、八重歯に潜む2つのリスクを解説します。
リスク①歯周病・むし歯の発生
1つ目が、歯周病やむし歯発生のリスクです。八重歯があると、歯と歯が重なっている部分に歯垢が溜まりやすく、自分でケアするのが難しいためです。特に子どもはむし歯ができやすい傾向にあります。また、歯と歯が重なっていると細菌が繁殖しやすいため、歯周病になってしまうと、進行が早くなりやすいともいわれています。
リスク②口腔内のトラブル
2つ目は、口腔内のトラブルにつながることです。八重歯があると、唇や舌、粘膜を傷つけることあります。軽度の八重歯であれば傷つける心配は少ないかもしれませんが、八重歯の症状によっては、口を閉じている際に唇や舌、粘膜に当たり、繰り返し傷つけてしまうことも。傷が原因で口内炎になるケースもあり、自分ではなかなか治せません。いつも同じ位置に口内炎ができるという方は、八重歯が原因の可能性があります。
また、そのほかの口腔トラブルとして、奥歯に負荷がかかりすぎてしまうことが原因の知覚過敏や顎関節症があげられます。食べ物を噛むときは歯1本につき、50㎏ほどの力がかかります。噛むときに犬歯の嚙み合わせは重要で、歯全体にかかる力を分散させているのです。しかし、八重歯で歯の嚙み合わせが上手くいかないと、奥歯に大きな負担がかかってしまいます。
その結果、歯がすり減り、知覚過敏のリスクが高まります。また、顎にも負担がかかることで、顎関節症にもなりやすいのです。
八重歯を矯正するメリット
八重歯をそのままにしていると、歯周病やむし歯のリスク、口腔内のトラブルにつながるとご紹介してきました。ここでは、八重歯を矯正する3つのメリットを詳しく解説していきます。
メリット①審美面の改善
第1のメリットとして、八重歯を矯正し歯並びが改善されると、口元の印象が大きく変わります。八重歯を矯正したことで笑顔に自信が持てるようになり、表情が変わったという方もいらっしゃいます。
また、女性は口紅が歯につきやすいなどの悩みを持っている方も多いので、歯列矯正によって悩みやコンプレックスが解消されるのは大きなメリットでしょう。
メリット②食事中の歯への負担軽減
八重歯に潜むリスクで、食事中は約50㎏の力が歯にかかり、犬歯の嚙み合わせが悪いと奥歯の負担が大きくなるとご紹介しました。八重歯を矯正して正しい位置に戻せば、犬歯が噛みあうようになり、歯にかかる力を分散できます。八重歯を矯正することは、奥歯の寿命を延ばすことにもつながるのです。
また、八重歯があると食事中によく舌や唇を噛んでしまう、当たってしまうという方がいるかもしれません。八重歯を矯正すれば舌や唇に当たらなくなり、口腔内を傷つけにくくなります。
メリット③全身のバランスの改善
八重歯は肩こりや頭痛の原因にもなります。なぜなら、歯並びや噛み合わせに異常があると噛むときに顎の関節に強い負担がかかり、首回りの筋肉が緊張状態になってしまうからです。長年悩んでいた肩こりや頭痛は、八重歯が原因の1つになっていることがあります。
さらに嚙み合わせは全身のバランスにも影響し、歪みの原因にもなっています。八重歯を矯正することで、全身のゆがみが整いやすくなり、肩こりや頭痛の改善が期待できます。
八重歯を治す矯正治療法の種類
では、八重歯を治す矯正治療としては、どのような方法があるのでしょうか。ワイヤー矯正と、マウスピース矯正の2つの方法を紹介します。
ワイヤー矯正
1つ目がワイヤー矯正です。ワイヤー矯正とは、ブラケットと呼ばれる器具を歯に装着し、そこにワイヤーを通します。動かしたい方向に力を加えることで、徐々に歯並びを改善させていく方法です。
ワイヤー矯正は、症例の適応範囲が広く、様々な歯並びの方に対応できるのが特徴です。また、一般的な矯正方法なので安心感を抱く方も多いでしょう。
一方で、装置が目立つ、食事がしにくい、歯磨きがしにくいなどのデメリットもあります。 ワイヤー矯正は主に、表側矯正と裏側矯正の2種類があります。どちらも仕上がりには違いはないものの、ブラケットを装着する位置が異なります。それぞれの特徴を詳しく紹介します。
表側矯正
表側矯正は、矯正治療の中でスタンダードな治療方法です。表側矯正は目立つというイメージを持っている方も多いと思います。
現在はブラケットの素材が選べて、当初の金属のほか、プラスチック、セラミック製など、審美性の高いものもあります。そのほか、ホワイトコーティングされたワイヤーも登場していて、表側に装置がついていても、目立ちにくくすることが可能です。
矯正治療では、歯を並べるスペースが不足している場合、抜歯が必要になるケースがありますが、表側矯正はスペースを閉じるのも得意としています。
一方で、食事や歯磨きは装置を装着したまま行うため、むし歯や歯周病になりやすいというデメリットがあります。装置周辺は磨き残しが多くなるため、鏡を見ながら歯磨きしたり、フロスを使用したりすることが求められます。また、唇の裏に装置が当たるので、始めは違和感が強かったり、口内炎ができたりします。
裏側矯正
裏側矯正は、舌側矯正、リンガル矯正とも呼ばれ、矯正装置を歯の裏側に付ける方法です。裏側矯正は歯の裏側に矯正装置を付けるので、ほとんど目立ちません。
また、装置が見えないので、歯並びが整うのを早く実感できるというメリットもあります。
矯正治療は、歯が大きく動く時期と、噛み合わせの調整を行う時期があります。八重歯の場合は、歯が大きく動く時期を過ぎるだけで、見た目が改善されます。
表側矯正の場合は、歯並びが改善された後も装置を歯の表側に装着していなければなりません。そのため、早く歯並びの改善を実感したい方は裏側矯正が向いているでしょう。
そのほか、矯正治療中にむし歯になりにくいという特徴もあります。表側矯正では装着部分を上手く磨けず、むし歯になってしまうことがありますが、裏側矯正では、歯の裏側は常に唾液に触れているので、むし歯の原因になる細菌が繁殖しにくいといわれています。
一方で、舌に装置が直接触れるため、違和感があることや発音がしづらいなどのデメリットもあります。また、表側矯正よりも費用がかかるのもデメリットでしょう。
歯の裏側は形が複雑で表側の矯正装置は使用できないので、オーダーメイドの矯正装置を作る必要があります。そのほか、ワイヤーの調整にも手間と時間がかかるため、表側矯正よりも費用が高額になってしまいます。
マウスピース矯正
マウスピース矯正とは、ワイヤーやブラケットを使用せず、透明なマウスピースで歯並びを改善していく、比較的新しい矯正方法です。
透明なのでほとんど目立たないのが大きな特徴です。また、ワイヤー矯正と違って取り外せるので、矯正中に食事や歯磨きが制限されません。そのほか、治療段階に応じて予め作られたマウスピースを1~2週間ごとに交換していくので、毎月のように通院する必要はなくなります。
メリットの多いマウスピース矯正ですが、デメリットもあります。 1つ目が、対応できる歯並びが限られていることです。マウスピース矯正は大きく歯を動かす必要がある症例には対応できないことがあります。比較的軽症の八重歯の場合はマウスピースで治療を行えますが、重度の症状だと対象外になってしまうことがあります。
その場合は、ワイヤー矯正にするか、ワイヤー矯正とマウスピース矯正を併用するという選択肢があります。
2つ目が自己管理を徹底しなければならないことです。マウスピース矯正では、1日に20時間以上のマウスピースの装着が求められます。1日20時間以上ということは、食事と歯磨き以外は、装着しなければならないということです。個人の装着努力によって治療の効果が左右されます。
食事のときには外して、それ以外は付けるというのを徹底できない方には向いていないといえるでしょう。
八重歯の抜歯は必要?
上記で、ワイヤー矯正の表側矯正は、抜歯したスペースを埋めるのが得意な矯正方法だと紹介しました。実際に、歯の状態によっては八重歯を抜歯する場合があります。ここでは、どんなきに八重歯を抜歯したほうが良いのか、抜歯しないほうが良いのかを解説します。
関連記事:歯列矯正で抜歯をする症例とは?抜歯しなくても矯正治療はできる?
八重歯を抜歯するメリット
八重歯を抜歯するメリットとしてあげられるのが、見た目の改善が早いことです。歯列からはみ出た八重歯を矯正するには時間がかかります。抜歯したほうが見た目がすぐに整うケースは多いでしょう。
また、症例によっては、八重歯の抜歯をしたほうが良い場合もあります。例えば、八重歯を抜歯することで、歯列の並びや噛み合わせがスムーズに改善される場合、むし歯や歯根が割れているなど八重歯自体に問題があり寿命が短いと考えられる場合、八重歯が周囲の歯に重なり歯周病のリスクが高まっている場合などです。
八重歯を抜歯するデメリット
八重歯を抜歯するデメリットは、奥歯や顎への負担が増えることです。歯には、1本1本役割があり、その中でも頑丈な八重歯を抜いてしまうと歯にかかる負担のバランスが悪くなってしまいます。他の歯が八重歯の役割を負担するため、奥歯が負荷に耐え切れず割れる、歯周病や知覚過敏になりやすいほか、顎関節症になるリスクが上がります。
八重歯を抜歯すると、見た目の変化を早く感じられますが、口元のふくらみがなくなり、不自然に見えたり、表情が変わってしまったりする可能性もあるので、歯科医師とよく相談してから決めましょう。 また、八重歯の抜歯は、歯科医師の判断で病名がつけば保険適用になりますが、見た目を美しくしたい目的での抜歯は自費診療になるため、5千円~1万5千円程度はかかるでしょう。
八重歯を抜歯なしで矯正する方法
八重歯は、歯全体のバランスを保つためにも重要な歯であるため、基本的に抜歯はおすすめされていません。それでは、八重歯を抜かずに矯正するにはどうしたらよいのでしょうか。
歯列矯正で行われている4つの方法を紹介します。歯並びや顎の形によって適用か適用外かは異なるので、自分に合った方法を歯科医師と相談してください。
歯を奥歯のほうへ動かす
1つ目が、歯を奥歯側へ動かしていく方法です。奥歯の奥にスペースがある方に有効な方法です。奥歯の奥にスペースがない方は、親知らずを抜いて移動するスペースを作るケースもあります。
関連記事:歯列矯正治療で歯が動く仕組みは?治療の流れについても解説
歯のアーチを外側へ広げる
2つ目が、歯のアーチを外側に広げる方法です。専用の装置を用いて、歯列のアーチを外側へ広げスペースを作ることができます。元々、歯が内側に倒れていたり、アーチが狭かったりする場合に有効です。歯が外側に倒れている方は適用できないことがあります。
歯を削る
3つ目が、歯を少し削る方法です。IPRやディスキングと呼ばれる方法で、前歯の側面をやすりのような専用の器具で削りスペースを作っていきます。歯を削って大丈夫なのかと心配になる方もいるかもしれません。IPRでは、エナメル質の厚みの半分以下、最大0.25㎜までしか削れないので、むし歯や知覚過敏のリスクはほとんどありません。
歯を外側に傾ける
4つ目が、歯を外側に傾ける方法です。歯が内側に倒れている方に有効な方法で、外側に倒すことで数ミリのスペースをつくれます。ただ、元々歯が外側に傾いている方には適用されないので注意が必要です。
八重歯の矯正治療に必要な期間
ここまで、八重歯の歯列矯正に関して紹介してきましたが、八重歯の矯正には時間がかかりそうというイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。
ここでは、実際どれくらい治療に時間がかかるのか、軽度の八重歯と、それ以外の八重歯の場合に分けて解説します。
軽度の八重歯の矯正治療期間
八重歯の症状が軽く、それ以外の歯並びに問題がなければ、全体的な歯列矯正ではなく、前歯のみの部分矯正で大丈夫な場合があります。部分矯正の場合、治療にかかる期間は早くて数ヵ月です。ただ、矯正治療が終了した後も、歯が後戻りを起こさないようにリテーナーを装着しなければならない期間(保定期間)があります。保定期間は2~3年程度が一般的です。
それ以外の八重歯の矯正治療
軽度な八重歯の矯正治療は数ヵ月で終了することがありますが、中度から重度の症状の八重歯は、通常1~2年ほどかかります。基本的に治療期間中は、月に1度程度通院し、ワイヤーの調整などを行わなければなりません。治療期間が長ければ長いほど通院の負担も増えるので、仕事などで忙しい方にとっては大変でしょう。
忙しい方には、自分でマウスピースを取り替えられるマウスピース矯正がおすすめです。歯科医院にもよりますが、2~3ヵ月に1度の通院で済みます。全体矯正の治療期間は長期間になりますが、保定期間を含め最後まで通院を怠らないことが、綺麗な歯並びを持続させることにつながります。
関連記事:歯列矯正にかかる期間の目安・治療期間と短くするためのポイント
八重歯の矯正治療に必要な費用
八重歯の矯正治療は基本的に保険適用ではありません。自費診療になるため、どうしても高額になってしまいます。ただ、部分矯正で大丈夫な場合は半分以下の治療費で抑えられるほか、医療費控除も利用できるので、なるべく費用を抑えられるような工夫をしましょう。
関連記事:矯正治療の費用って?渋谷ルーブル歯科・矯正歯科の治療費用や注意点を徹底解説
全体矯正に必要な費用
表側矯正
表側矯正の費用相場は、70~100万円程度といわれています。最近は、金属のブラケットのほかに、プラスチックやセラミック製のもの、透明のワイヤーもあります。そういった装置を選択した場合は、追加で費用がかかります。
裏側矯正
裏側矯正の費用相場は、100~150万円程度です。舌側にブラケットを付けるため目立たないことから人気の矯正治療法ですが、費用は表側矯正の約1.5倍と高額です。裏側矯正は、難易度が高い治療法であることや、個人に合わせて型を取る必要があることから費用が高くなってしまいます。
マウスピース矯正
マウスピース矯正は数十万円で治療が行えるブランドから、100万円以上かかるブランドまで様々です。そのため、マウスピース矯正の費用相場は、30~120万円程度といわれています。一般的に矯正治療は高額なので、30万円と聞くと魅力的に感じるかもしれませんが、治療費だけで選ぶのは注意が必要です。矯正内容と費用を両方見た上で検討してくことが大切です。
部分矯正に必要な費用
前歯だけ矯正する場合の費用相場は、35~60万円程度です。最小限の矯正で済むため、期間を費用も抑えられます。しかし、歯列矯正は気になる歯だけを動かせば良いわけではありません。動かす歯の周囲にある歯との間隔や噛み合わせはとても重要です。そのため、部分矯正が適用される症例は限られていると考えてください。
八重歯を歯列矯正するメリットは大きい
今回は、八重歯に潜むリスクや八重歯を矯正するメリット・デメリット、矯正治療の種類・期間などについて紹介しました。
日本では、八重歯はかわいらしいという印象がありますが、実は、むし歯や歯周病の発生、口腔内トラブルのリスクにつながっています。
八重歯の矯正にはワイヤー矯正の表側矯正、裏側矯正、マウスピース矯正、抜歯するかしないかなど様々な選択肢があります。自分にあったやり方で八重歯の歯列矯正を行うためにも、まずは歯科医師に相談しましょう。
ぜひ渋谷の矯正歯科「渋谷ルーブル歯科・矯正歯科」へご相談ください。
この記事を監修した人
医療法人社団ルーブル 理事長
愛知学院大学歯学部卒業後、愛知県を中心に多くのクリニックを持つ医療法人清翔会グループに入職。2019年12月に『渋谷ルーブル歯科・矯正歯科』を開院。2022年12月にはグループ医院である『新宿ルーブル歯科・矯正歯科』を開院。
「気軽に相談できる歯のコンシェルジュ」をモットーとし患者との「コミュニケーション」を重要と考え、1人1人に合わせた「最善の治療」提案している。
【略歴】
- 愛知学院大学歯学部 卒業
- しんファミリー歯科 矯正監修
- 大手審美歯科クリニック 代診勤務医
- 医療法人清翔会 エスカ歯科・矯正歯科 院長就任
- 渋谷ルーブル歯科・矯正歯科 独立開業
- 医療法人社団 ルーブル設立 理事長就任
- 新宿ルーブル歯科・矯正歯科 開業
【所属団体】
- インビザライン社公認 ダイヤモンドプロバイダー
- インビザライン(マウスピース矯正)認定医
- インコグニート舌側矯正 認定医
- winシステム舌側矯正 認定医
- 日本矯正歯科学会 所属
- 日本成人矯正歯科学会 所属
- 日本顎咬合学会 所属
- 日本外傷歯学会 認定医
- 日本アンチエイジング歯科学会 所属
- 日本歯科審美学会 所属 他多数