目次

歯列矯正治療で口臭が起こりやすくなる5つの原因と予防方法

これから歯列矯正をしたいと考えている方に向けて、治療中の口臭について解説します。 歯列矯正治療をすると、「治療を始めてから口臭が気になる」とおっしゃられる方がいます。確かに歯列矯正治療中は口臭が起こりやすくなることは否めません。

そこで歯列矯正治療で口臭が起こりやすくなる原因と、予防するための方法を解説します。歯列矯正治療は長期に渡るものです。参考にしていただければ治療期間中を、より快適に過ごしていただけるでしょう。

 

 

渋谷で矯正歯科をお探しなら、渋谷の矯正歯科「渋谷ルーブル歯科・矯正歯科」へご相談ください。

 

歯列矯正中の口臭で悩んでいる人は多い

歯列矯正治療中に、「口臭」で悩んでいる方は意外と多いものです。歯列矯正治療中には口腔内のトラブルが起きることが多く、口臭が発生することも少なくありません。
そのため治療を始めたら、口臭が強くなった…と感じて悩んでしまう方も見受けられます。

関連記事:歯列矯正にはどんな種類がある?自分にあった矯正を選ぶポイント

歯列矯正中に口臭が発生してしまう5つの原因

それではなぜ歯列矯正中に口臭が発生するのか、原因について見ていきましょう。

原因①磨き残しで細菌が繁殖

まずは磨き残しによって細菌が増殖してしまうことがひとつの原因です。歯列矯正治療中は口の中に異物である装置が入っています。そのためご自身でのケアがしにくくなり、磨き残してしまうことが多くなるものです。そして結果として口腔内で細菌が繁殖して、口臭を作り出すことがあります。

原因②口の中が乾燥している

口内の乾燥も口臭の原因のひとつとなります。口内に装置があると、口を開けたり閉めたりするときに違和感を抱くものです。すると自然と口が開いたままになることが少なくありません。
口が開いたままだと唾液が少なくなります。唾液には自浄作用があり、細菌の増殖を抑える役割があるものです。唾液が少なくなった結果、細菌が増殖して口臭が強くなることもあり得ます。

原因③傷や口内炎ができやすい

装置の装着によって傷や口内炎ができやすくなることも原因です。口は会話や食事でよく動かす部分。特に慣れていないうちは口の使い方がわからず、傷や口内炎による口臭に悩まされやすいでしょう。
また使い方に慣れてきたとしても、咀嚼などで装置が壊れてしまうことも傷を作る原因となります。歯列矯正治療中はさまざまな原因で傷や口内炎ができやすく、口臭の発生源でもあります。

関連記事:歯列矯正で口内炎ができる原因とは?予防のための6つの方法と対処法

原因④唾液による自浄作用が低下する

歯列矯正中の口臭の原因として、唾液による自浄作用が低下することも考えられます。唾液に自浄作用があり、細菌の増殖抑制に効果的であることは先に解説しました。しかし歯列矯正治療中は自浄作用が滞りがちです。

特にインビザラインなどのマウスピース型装置で起こりやすくなります。マウスピース装置の内側は唾液が届きにくく、細菌が増殖しやすい環境です。1日のほとんどをマウスピースを装着して過ごさなければならないため、自浄作用が低下することがあります。

原因⑤矯正装置が汚れている

矯正装置の汚れによって口臭が発生することもあります。矯正装置を装着していると、ブラッシングが難しくなります。結果的に装置と歯の間に汚れが溜まりやすくなり、口臭を発生させているのかもしれません。 虫歯菌や歯周病菌も増殖しやすい状態となっているため、自宅でのケアをより丁寧に行いましょう。

歯列矯正中の口臭を予防する方法8選

それでは歯列矯正中の口臭を予防するためにはどのようにするべきでしょうか。8つの方法について解説します。

予防方法①食後の歯磨きを徹底する

まずは食後の歯磨きを徹底するのが予防法の基本です。矯正装置と歯の間に挟まった食べカスや歯垢は口臭の原因となるため、食後は丁寧に磨きましょう。

関連記事:歯医者が教える最強歯磨き粉3選

予防方法②マウスウォッシュでケアする

マウスウォッシュでのケアも効果的です。歯磨きをするときに、同時にマウスウォッシュを使うと細かな部分までケアができます。唾液による自浄作用の低下をカバーしてくれるため、口臭が発生しにくくなるはずです。

予防方法③歯間ブラシやフロスで歯の隙間の汚れを除去

より丁寧に自宅ケアを行うには、歯間ブラシやフロスで歯と歯の間の汚れも取り除きましょう。歯垢は歯ブラシだけでは落としきれません。歯垢1mgの中には1億個の細菌がいるとされているので[1]、できる限り取り除けば口臭を防げます。

予防方法④矯正装置を清潔に保つ

歯だけでなく矯正装置を清潔に保つことも口臭予防法として大切です。装置を装着しているとブラッシングだけではケアが難しくなります。
もし口臭が気になると感じられたら、一度ご自身で汚れを確認してください。歯科医院に相談すれば、矯正装置の汚れを除去するためのクリーニングをしてもらえることもあります。

予防方法⑤舌もケアする

歯列矯正治療中の口臭ケアとして、意外と忘れがちなのが舌のケアです。舌の表面には「舌苔」と呼ばれる汚れが付着します。市販されている舌用のブラシを使って舌苔を取り除けば、かなり口臭が抑えられるようになるでしょう。

予防方法⑥こまめに水分補給をする

口の中のケアはもちろん、こまめに水分を補給することも口臭予防に役立ちます。歯列矯正中は口の中が乾きやすくなるため、こまめに水分を補給して口の中を濡らすようにしてください。

特に緑茶がおすすめです。緑茶には抗菌・消臭作用を持つ「カテキン」が含まれているため[2]、口臭の原因となる細菌の繁殖が抑えられます。こまめに緑茶を飲んで、口内を濡らしましょう。

予防方法⑦生活習慣の見直しを行う

生活習慣を見直すと、歯列矯正治療中の口臭が軽減される可能性があります。具体的に見直したいのは、喫煙習慣・食生活・ストレスの3つです。
口臭は歯列矯正以外が原因で起こることも少なくありません。たとえば虫歯や歯周病が原因となることもあるでしょう。虫歯を防ぐには炭酸や砂糖を使ったお菓子など、虫歯の原因となる食べ物を控えることが効果的。

また喫煙も虫歯の原因のひとつです。さらにストレスが多いと肺からガスが出て、アセトン臭と呼ばれる口臭が現れやすくなります[3]。 生活習慣を変えることは簡単ではありません。しかし虫歯や歯周病などを予防し、口臭の原因を除去するには重要です。歯列矯正中の口臭を防ぎたいと思われるなら、ぜひ生活習慣の改善に取り組んでみてください。

予防方法⑧歯科医院でクリーニングを受ける

歯科医院でクリーニングを受けることも効果的です。歯列矯正治療中は、装置と歯の間に汚れが溜まりやすいと解説しました。
装置自体が汚れていては、他の予防方法を試しても効果が低くなります。 しかし細かな部分の汚れを除去するのは、患者様個人では難しいものです。歯科医院にある専用の機器であれば、細かな部分の汚れもきれいにできます。

渋谷ルーブル歯科では矯正歯科の治療を数多く行っており、クリーニングも受け付けております。歯列矯正中における口臭のお悩みにも対応しておりますし、リーズナブルで適切な歯列矯正治療をご提案できます。口臭がなく快適な歯列矯正治療をお望みなら、ぜひ一度ご相談ください。

歯列矯正中の口臭をチェックする方法

歯列矯正中に口臭が気になった場合、次の3つの方法でチェックできます。

方法①唾液でチェックする

まずは唾液によるチェック方法です。手を洗って、指で舌や歯茎などに触れましょう。そしてご自身でニオイを嗅いでみてください。 もしニオイが感じられたら、口臭があるかもしれません。

方法②呼気でチェックする

呼気でのチェックは、袋やコップなどに息を吹きかけてご自身で確認する方法です。密閉できるものに息を入れ、ご自身でニオイを嗅いで口臭をチェックしてください。

方法③口臭測定器でチェックする

口臭測定器を使うと、ご自身の口臭レベルを数値として確認できます。唾液や呼気でのチェック法は感覚的なものですが、口臭測定器なら客観的な判断が可能です。

口臭予防ができる歯列矯正「インビザライン矯正」

歯列矯正中に口臭が気になるなら、口臭予防ができる「インビザライン矯正」がおすすめです。インビザラインではマウスピースをはめて矯正治療を行います。そのためマウスピースを取り外すことができ、細かな汚れまでケアできるため口臭を防ぎやすい治療方法です。 口臭予防をしたいと思われるなら、インビザインによる歯列矯正を検討されてみてはいかがでしょうか。

関連記事:インビザラインが人気の理由とは?マウスピース矯正について解説

歯列矯正中の口臭予防ならインビザインがおすすめ

いかがでしたでしょうか?この記事を読んでいただくことで、歯列矯正中の口臭予防方法がご理解いただけたと思います。
歯列矯正中の口臭は、おもに虫歯や歯周病、装置周辺の汚れによって起きるものです。ご自身でケアを徹底すること、生活習慣を改善すること、歯科医院でクリーニングを受けることなどで予防できます。

渋谷ルーブル歯科では片顎・両顎ともインビザラインでの治療が可能です。またクリーニングにも対応しています。口臭を防ぎながら歯列矯正治療を受けたいと思われているなら、ぜひ渋谷の矯正歯科「渋谷ルーブル歯科・矯正歯科」へご相談ください。

ご予約・ご相談はこちら

 

 

[1]参照:e-ヘルスネット:プラーク / 歯垢(ぷらーく)

[2]参照:医薬基盤・健康・栄養研究所:(PDF)報告されている茶カテキンの作用

[3]参照:JSTAGE:(PDF)口臭への対応と口臭症治療

この記事を監修した人

監修者の写真

医療法人社団ルーブル 理事長

水谷 倫康

愛知学院大学歯学部卒業後、愛知県を中心に多くのクリニックを持つ医療法人清翔会グループに入職。2019年12月に『渋谷ルーブル歯科・矯正歯科』を開院。2022年12月にはグループ医院である『新宿ルーブル歯科・矯正歯科』を開院。
「気軽に相談できる歯のコンシェルジュ」をモットーとし患者との「コミュニケーション」を重要と考え、1人1人に合わせた「最善の治療」提案している。

【略歴】