Blog 新着情報・矯正治療ブログの詳細ページになります

渋谷区の「医療法人社団ルーブル歯科・矯正歯科」では、医院のお休みや診療についてのお知らせ、医院でのできごとのほか、お口の健康づくりに役立つ情報などを、日々こちらで発信しています。お時間のあるときにチェックしていただければ幸いです。

歯列矯正にはどんな種類がある?自分にあった矯正を選ぶポイント

こんにちは

本日は矯正装置の種類についてわかりやすく説明していきます。

まず矯正装置を大きく分けると

 1,表側ワイヤー矯正  

 2,裏側ワイヤー矯正

 3,マウスピース矯正

の3つに分けることができます。それぞれの装置にはメリット、デメリットがありこれに症例の難易度、治療費用、審美性、期間の希望をふまえてどの矯正装置にするか決めていきます。

矯正装置の種類とは

1,表側ワイヤー矯正

表側の矯正装置の種類にはメタル、クリア(セラミック)、セルフライゲーション装置(機能性ブラケット)の3種類がありますが、昔はメタルブラケットが主流でしたが近年メタルブラケットで矯正している人はあまり見かけなくなりました。

今の時代、表側ワイヤーでは審美性に優れたクリアブラケットが主流です。当院でも表側ワイヤー矯正にはセラミックブラケット+ホワイトワイヤー使用しておりますが、他院だと通常有料オプションであることが多いですが当院ではオプション代をサービスさせて頂いております。

またセルフライゲーション装置というのは審美性はクリアブラケットには劣りますが機能性ブラケットのため歯に強い力をかけなくても歯が動くので歯にとって優しいブラケットになります。クリアブラケットと比べて治療期間が相対的に短くなるため、クリアブラケットに次いで人気があります。

当院では前歯はクリアブラケット、奥歯はセルフライゲーション装置を組み合わせることにより、審美性を保ちつつ機能面にも配慮しております。

 

2,裏側ワイヤー矯正

裏側矯正にはオーダータイプのものと普通のものがあります。当院ではカスタムメイド3Dリンガルブラケットでの矯正治療になります。

普通のものと比べるとオーダーで発注をかけるので治療費用が上がってしまいますが、その分ブラケットもワイヤーもオーダーで製作でき治療精度が格段に上がります。

歯の裏側は人それぞれ形が異なるのでオーダーでつくることにより精度が抜群に上がります。またワイヤーもAIがオートで曲げて製作するので歯の微妙な角度の調整も1ミリ単位で合わせることができます。

これにより裏側でも患者さんの要望に沿った治療法を提案することができます。

 

3,マウスピース矯正

こちらは近年最も人気が出ており当院の一押しもこちらになります。人気の理由は審美性、機能性、治療費用のバランスが一番いいからです。

マウスピース矯正には様々なものがありますが、現行のマウスピース矯正で最も精度が高いのが「インビザライン」になります。こちらは他のマウスピース矯正の追随を許さないぐらい人気があり、インビザラインは商品名でありながらマウスピース矯正といえばインビザラインというポジションを獲得し、マウスピース矯正の走りともいえるものになります。

そんなインビザラインはマウスピースを交換していくだけで矯正ができてしまうのでそのお手軽さが人気の秘密です。またリンガル(裏側)と同等にオーダーで製作するのに治療費用がリーズナブルに抑えれるのもいいところです。

 

矯正装置には様々な種類があるので、迷ってしまうと思いますが症例によって向き不向きもあるので、矯正でお悩みの方は、渋谷駅すぐの矯正歯科「渋谷ルーブル歯科・矯正歯科」へご相談ください。