Blog 新着情報・矯正治療ブログの詳細ページになります

渋谷区の「医療法人社団ルーブル歯科・矯正歯科」では、医院のお休みや診療についてのお知らせ、医院でのできごとのほか、お口の健康づくりに役立つ情報などを、日々こちらで発信しています。お時間のあるときにチェックしていただければ幸いです。

矯正治療って何回でもしていいの?

こんにちは、渋谷ルーブル歯科・矯正歯科です。

今日は歯科医師国家試験の二日目です。受験生の方は頑張ってください。

 

さて今回は矯正治療の疑問についてお答えしようと思います。それは子どもの頃に矯正治療をしていて大人になったら歯並びが悪くなってきたとか、矯正治療をしたが後戻りしてきたとか、部分矯正で矯正したがやっぱり噛み合わせが気になり再矯正したいという声をよく聞きます。

 

この再矯正(2回目の矯正治療)、確かに歯並びを綺麗に保ちたいというのはいいことです。

しかしこれって歯にとってはいいことなんでしょうか??

実は矯正治療をすると目に見えないダメージをおってしまいます。このダメージが何かというと矯正治療をすると大なり小なり歯の根っこが短くなる歯根吸収を起こします。

歯の根っこが短くなると何が怖いかというと何も問題ないときは大丈夫なんですがもし歯周病などにかかってしまうと歯を支えてる骨が溶けてしまい歯がぐらぐらになってしまいます。この時、歯の長さがしっかりと残っていれば多少歯周病にかかっても歯は残りますが、もし矯正治療などの影響で歯の根っこが短くなってると骨が少しでも溶けるとぐらぐらになってきて歯を残すのが難しくなってしまいます。少し大げさに言っておりますが歯の根っこは長いほうが絶対に有利です。

 

何回も歯列矯正をすると知らぬ間に歯の根っこは短くなっていきます。

さらに恐ろしいことに歯医者や歯列矯正を担当する先生はこの事実をなかなか教えてくれません。説明が難しいのと歯根吸収する人としない人がいるので一概に言えないからです。

では再矯正や2回目の矯正治療はしないほうがいいのか?

というと答えはYESです。矯正治療は目に見えないダメージが大きいので歯列矯正はやっても人生で一回の方がいいです。

しかし、

歯列矯正は歯にとっては確かに歯根吸収してしまうのでよくはないですが、再度矯正治療をすることで噛み合わせのバランスが良くなるのであれば再度矯正治療をするほうがいいと思います。

 

まとめ

大事なのは初めて矯正治療をするのであれば、しっかり後戻りがないようにその歯並びを保定すること。そして自分が矯正治療するところをしっかり選ぶことが大事です。家から近いからとか治療費用が安いから全体矯正ではなく部分矯正で歯列矯正をするという風に医院を選んでしまうとしっかり噛み合わせまで仕上がらなかったり結果再矯正が必要になってしまうので一回でしっかりと噛み合わせを作ってそれを保定するのが歯にとって一番理想的であり長期にわたって歯を残すことが可能になるでしょう。

そして残念ながら一度矯正治療をして後戻りしちゃった人、矯正治療をしたけどうまくいかなくて、再矯正治療をお考えの方は次は矯正治療がうまい先生のところを探していってみてください。矯正治療はどこでやっても一緒ではありません。もし渋谷周辺で再矯正でお困りの方はぜひ渋谷駅すぐの矯正歯科「渋谷ルーブル歯科・矯正歯科」へご相談ください。