目次

インビザライン矯正のゴムかけとは?効果ややり方のポイントを解説

インビザライン矯正を検討している方の中には、「ゴムかけ」という言葉を聞いたことがある方もいるでしょう。ゴムかけは、理想的な歯並びや咬み合わせに近づけるために欠かせないものです。自分でゴムをかける必要があるため、きちんとした知識を持っていることが大切になります。

この記事では、インビザライン矯正で行われる「ゴムかけ」について解説していきます。ゴムかけの効果、やり方、おさえておきたいポイントについても紹介しています。インビザライン矯正を検討中の方は、ぜひ参考にしてください。

 

 

渋谷で矯正歯科をお探しなら、渋谷の矯正歯科「渋谷ルーブル歯科・矯正歯科」へご相談ください。

 

インビザライン矯正のゴムかけとは

インビザライン矯正ゴムかけは、医療用の小さなゴムを上下の歯やマウスピースにかけることで、ゴムが戻る力を利用し、歯を動かす手助けをしてくれます。このゴムは、「エラスティックゴム」、「顎間ゴム」とも呼ばれます。
ここでは、インビザライン矯正のゴムかけによる効果や口元の変化について紹介します。

インビザライン矯正のゴムかけによる効果

インビザライン矯正のゴムかけには、より理想的で機能的な歯並び・嚙み合わせへ近づけることと、矯正期間を短縮することの2つの効果があります。

マウスピースは、左右の動きを得意としていますが、上下に歯を動かすことは向いていません。マウスピースとゴムかけを併用することによって、歯への圧力や角度を細かく整えながら動かせるようになります。
特に、上下に歯がズレている出っ歯や受け口の場合はゴムかけが必須になることが多いです。マウスピースを使用するだけでは足りない力をゴムかけで補い、最初のシミュレーションのような理想的で機能的な歯並び・嚙み合わせに近づけていきます。

また、マウスピースとゴムかけを併用することで、歯への矯正力がプラスされるので、矯正期間の短縮にもつながります。一般的に、インビザライン矯正は、ワイヤー矯正の表側矯正と比べて矯正治療期間が長くなるといわれています。
何10枚ものマウスピースを使って、ゆっくり歯を移動させていくためです。ゴムかけを併用すれば矯正力が高まるので、その分治療期間を短くさせる効果が期待できます。

関連記事:インビザライン矯正で出っ歯は治せる?出っ歯の種類と治療方法

インビザライン矯正のゴムかけによる口元の変化

インビザライン矯正でゴムかけを行うことによって現れる口元の主な変化として、3つのことがあげられます。

1つ目が口元の対称性が向上することです。ゴムを正しくかけると、上下の歯並びの対称性が高まります。歯のバランスが良くなって、口元が左右対称に近づくので、笑顔がより美しく、口元の調和を実感できるでしょう。

2つ目が唇の位置と閉じ方が改善することです。歯並びが乱れている方の中には、きちんと口が閉じず悩んでいる方も多いのではないでしょうか。ゴムかけを正確に行うことで、咬み合わせが調整され、自然な口の閉じ方につながります。

3つ目が顎の形が改善することです。適切にゴムを配置すると、顎の骨や筋肉のバランスが整いやすくなります。その結果、顎の形が引き締まり、フェイスラインをより美しくする効果が期待できます。 このように口元に良い変化が現れることによって、自然に明るい笑顔になり、より自信を持ってコミュニケーションが取れるようになるでしょう。

インビザライン矯正のゴムかけの特徴

インビザライン矯正のゴムかけの4つの特徴を解説します。

特徴①医療用のゴムを使用する

まず、インビザライン矯正のゴムかけに用いられるゴムは、「エラスティック」や「顎間ゴム」と呼ばれる医療用のゴムです。輪っか状になっていて、大きさによっていくつか種類があります。多く使用されるのが、3㎜~6㎜程度のゴムです。輪の大きさが小さいほど矯正力が強くなるのが特徴です。
使用するゴムの種類は、歯を動かす距離や矯正力の強さを考えて決めていきます。この医療用のゴムを歯に付けた突起状のボタン、またはマウスピースの切れ込みにひっかけて使用します。

特徴②歯が移動するのを助ける

インビザライン矯正でゴムかけをすることで、歯が移動するのを助ける役割があります。インビザライン矯正中にゴムかけを行うタイミングになると、歯やマウスピースに、ゴムをかけるための出っ張りのある装置を付けていきます。この装置にゴムかけを行うことで、マウスピースだけでは難しい歯の動きを助けるなど、シミュレーション通りに歯を動かすための手助けを行っていくのです。
ゴムかけによる矯正の促進は、矯正治療の初期で行われることは少なく、ある程度歯並びが整ってきて、細かい調整を行うときに用いられることが多いです。

特徴③歯の嚙み合わせを整える

マウスピースは、左右の歯を整えることを得意としている一方で、上下の嚙み合わせの調整は苦手としてします。マウスピースの弱点を補うために使用されるのがゴムかけです。矯正力をかけたい部分にピンポイントで力をかけられるので、出っ歯や受け口の治療をスムーズにしてくれます。

ゴムのかけ方によって効果が異なり、一般的に出っ歯の場合は、Ⅱ級ゴムというかけ方をします。上の歯は後ろへ、下の歯は前へ移動する際に使用され、多くの場合、上顎の前から3番目の歯と、下顎の前から6番目にかけます。
また、受け口の場合は、Ⅲ級ゴムというかけ方を行います。上の歯を前へ、下の歯を後ろに移動させるかけ方です。上顎の前から6番目と、下顎の前から3番目にかけるケースが多いです。

特徴④自分で行う必要がある

インビザライン矯正のゴムかけは、自分で行う必要があります。歯科医院で、かけ方を教えてくれたり、練習する機会を与えてくれたりしますが、自宅に帰ったら自分で行わなければなりません。ゴムは使っていると弾力が弱くなってしまうので毎日取り換えなければならないからです。
誤ったかけ方をしている場合、治療期間が長くなったり、シミュレーション通りに効果が出なくなったりしてしまいます。歯科医院でしっかり覚え、すぐに実践できる状態にしておきましょう。

インビザライン矯正のゴムかけのやり方

インビザライン矯正のゴムかけのやり方を紹介します。

ゴムかけを行う場合、インビザラインの辺縁や縁に切れ込みを入れゴムをかけるプレシジョンカットと、ボタンと呼ばれる丸い特記を歯に接着してゴムをかけるボタンカットの2種類があります。上下どちらかの歯の切れ込み、またはボタンにゴムをかけ、引っ張って反対側の切れ込み、またはボタンにかけます。 勢いよく引っ張ると歯に余計な力がかかり、痛む原因になります。
一端にひっかけた後は、ゆっくりもう一方にひっかけることで歯にかかる力を減らせます。始めは、鏡を見ながら繰り返し練習していくことが大切です。 手でかけることが難しい場合は、「エラスティックホルダー」という専用の道具を使用することも可能です。

インビザライン矯正のゴムかけを行う際におさえておきたいポイント

インビザライン矯正のゴムかけを行う際におさえておきたい5つのポイントを紹介します。

ポイント①ゴムを正しくかける

ゴムをかけるときは、必ず正しい方法で行ってください。歯科医師の指示とは違う位置にゴムをかけたり、ゴムを二重にしたりすると、治療期間が長くなるだけでなく、思った仕上がりにならないなど治療に悪影響を及ぼします。ゴムかけのやり方を忘れてしまった場合や、気になることがある場合は、迷わず歯科医師に相談しましょう。

ポイント②適切な時間装着する

インビザライン矯正で使用するゴムは、マウスピースを装着する時間と同じく、20時間以上装着している必要があります。ゴムかけをするよう指示があった場合は、忘れず、適切な時間装着しましょう。また、寝ている間のみゴムかけをするよう指示される場合もあります。どんなケースでも、歯科医師の指示を守りましょう。

ポイント③毎日新しいゴムと取り替える

毎日ゴムを取り替えることを忘れてはいけません。ゴムは1日使用すると弾性が失われ、矯正力がなくなってきてしまうからです。ゴムの付け替えを忘れると効果が十分に得られず、治療計画にも影響が出てくる可能性も。また、同じゴムを使い続けることは、衛生面から見てもよくありません。むし歯や歯周病のリスクが高まります。

ポイント④痛みを感じたら医師に相談する

ゴムかけをすると、痛みを感じる方もいます。基本的には、歯により矯正力が加わることからくる痛みですが、中には、歯の根元で炎症が起きているケースもあります。強い痛みを感じたら、または、痛みが続くようであれば歯科医師に相談しましょう。

ポイント⑤食事をするときは外す

ゴムかけは、マウスピースと同じように食事のときは外してください。ゴムかけをしたまま食事をすると、食べ物がゴムに付着し、ゴムが外れる原因になります。また、食事中にゴムが外れると、うっかり飲み込んでしまう可能性もあります。食事中はマウスピースとゴムを外し、食後は忘れずに装着しましょう。

関連記事:歯列矯正中の食事はどうしたらいい?悩みを矯正歯科医が解決いたします!

ゴムかけは理想的な歯並び・嚙み合わせに近づける

今回は、インビザライン矯正で行われるゴムかけについて解説してきました。マウスピースは左右の動きは得意ですが、上下の動きには弱いという特徴があります。ゴムかけを併用することでマウスピースの弱点を補い、理想的な歯並びや咬み合わせに近づけることができます。

ただ、ゴムかけは毎日自分で行わなければなりません。誤ったかけ方や、付け替えを忘れてしまうと、治療計画がのびたり、シミュレーション通りの歯並びにならなかったりする可能性があります。正しいかけ方、装着時間、毎日の交換を守り、良い治療結果につなげましょう。

ぜひ渋谷の矯正歯科「渋谷ルーブル歯科・矯正歯科」へご相談ください。

ご予約・ご相談はこちら

 

この記事を監修した人

監修者の写真

医療法人社団ルーブル 理事長

水谷 倫康

愛知学院大学歯学部卒業後、愛知県を中心に多くのクリニックを持つ医療法人清翔会グループに入職。2019年12月に『渋谷ルーブル歯科・矯正歯科』を開院。2022年12月にはグループ医院である『新宿ルーブル歯科・矯正歯科』を開院。
「気軽に相談できる歯のコンシェルジュ」をモットーとし患者との「コミュニケーション」を重要と考え、1人1人に合わせた「最善の治療」提案している。

【略歴】