目次

矯正歯科における認定医の概要と在籍している歯科医院が選ぶメリット

「矯正歯科の認定医って普通の歯科医師と何が違うの?」「矯正治療は認定医がいる歯科医院で受けるほうがよいの?」などの疑問を抱いていませんか。
詳しい知識がないため困っている方は多いでしょう。認定医は、矯正歯科に関係する団体から認定を受けた歯科医師です。
一定の技量を有するため、歯科医院選びのポイントになると考えられています。
ここでは、認定医の概要を解説するとともに認定医が在籍する歯科医院を選ぶメリット、認定医の探し方などを紹介しています。
矯正治療を検討している方は確認しておきましょう。

 

渋谷で矯正歯科をお探しなら、渋谷の矯正歯科「渋谷ルーブル歯科・矯正歯科」へご相談ください。

 

歯科矯正における認定医とは?

 

公益社団法人日本矯正歯科学会、一般社団法人日本矯正歯科学会、特定非営利活動法人日本成人矯正歯科学会から一定の基準・条件を満たすと認められた歯科医師を指します。
各団体が独自の認定医制度を設けているため、その存在を定義することは難しいといえるでしょう。
各団体とも一定の知識や技術を有する歯科医師を認定して矯正医療の水準維持、水準向上を目指している点は共通しています。

本記事では、公益社団法人日本矯正歯科学会の認定医について解説します。同学会は、認定にあたり以下の条件を設けています。

【認定医の条件】

  1. 1.歯科医師免許を有する者。
  2. 2.歯科医師免許取得後、引き続き5年以上の学会会員である者。
  3. 3.学会指定研修機関における矯正歯科基本研修(以下「基本研修」という)修了の後、その期間を含めて、5 年以上にわたり、矯正歯科臨床研修(以下「臨床研修」という)を修了した者。または、同等の学識、技術、経験を有すると判断される者。
  4. 4.学会の認めた刊行物に矯正歯科臨床に関連する論文を発表した者。
  5. 5.学会倫理規程を遵守する者。

引用:(pdf)公益社団法人 日本矯正歯科学会 認定医制度規則

 

以上の条件を満たす歯科医師が、学会認定委員会の審査に合格して認定医と認められます。
認定医は、5年ごとに認定の更新を行わなければなりません。更新にあたり、所定の研修ポイントを獲得して学会が認めた刊行物などに報告することを求められます。

ちなみに、上記3団体の認定制度は、令和4年8月に日本矯正歯科専門医機関の矯正歯科専門医制度に統合されました。今後は、同機関の制度認定に一本化されます。

関連記事:矯正歯科の選び方とは!認定医が12のポイントを徹底解説!

認定医と臨床指導医(旧:専門医)の違い

認定医 臨床指導医(旧:専門医)
5年以上、日本矯正歯科学会員であること 7年以上、日本矯正歯科学会会員であること
5年以上、専門的に矯正歯科に従事していること 矯正治療に関する学術論文を発表している
学会誌に矯正歯科臨床に関する独自の論文を発表していること 学会の定めた10種類の課題症例を治療、提示し合格していること
学会の試験に合格していること  

 

歯科医師の中には、認定ではなく専門医と称している方もいます。
専門医は、日本矯正歯科学会からさらに高い基準を満たすと認められた歯科医師です。
日本矯正歯科学会は以下の条件を定めています。

【専門医の条件】

  1. 1.歯科医師免許を有する者。
  2. 2.学会認定医資格を有する者。
  3. 3.7年以上継続して学会会員である者。
  4. 4.学会の認めた刊行物あるいは学会の認めた学術集会において、矯正歯科臨床に関連する報告を発表した者。
  5. 5.学会倫理規定を遵守する者。

引用:公益社団法人日本矯正歯科学会 臨床指導医制度規則

以上の条件を満たす歯科医師が、審査に合格することで専門医と認められます。
専門医も5年ごとに更新手続きを行わなければなりません。
学会が認めた学術集会で3症例を報告して審査に合格することを求められます。

ちなみに、矯正歯科専門医制度の創設を受けて、専門医の名称は臨床指導医へと変更されています。
現在の「専門医」は、日本矯正歯科専門医機関「矯正歯科専門医制度」の専門医を指すため注意が必要です。

関連記事:矯正歯科における認定医の概要と在籍している歯科医院が選ぶメリット

認定医がいる歯科医院で治療を受けるメリット

歯科医院選びで悩む場合、認定医が在籍しているところを選ぶとよいかもしれません。
以下のメリットを期待できるからです。

一定の知識・技術・経験をもった医師の治療を受けられる

最も大きなメリットは、一定の知識・技術・経験を有する歯科医師の治療を受けられることです。
公益社団法人日本矯正歯科学会は、5年以上にわたり矯正歯科臨床研修を修了したなどの認定条件を定めています。
したがって、認定医であれば、一定の知識・技術・経験を有していると考えられます。

もちろん、認定医でなくても優れた技量を有する歯科医師はいますが、患者様が治療を受ける前に歯科医師の技量を評価することは難しいでしょう。
矯正治療は歯科医師であれば誰でも行えます。臨床経験がほとんどない歯科医師であっても、矯正歯科を掲げて診療を行うことは可能です。
歯科医院を適当に選ぶと、期待したレベルの治療を受けられない恐れがあります。
このようなトラブルを避けやすくなる点は、認定医が在籍している歯科医院を選ぶメリットといえるでしょう。

関連記事:一般歯科と矯正歯科の違いと矯正歯科で矯正治療を受けるメリット

幅広い症例に対応できる

認定医は、矯正歯科臨床研修などを通して矯正治療に関する知識・技術を身に着けています。
したがって、難易度の高い症例にも対応できる可能性が高くなります。
幅広い症例に対応できる点は、認定医が在籍している歯科医院を選ぶメリットです。
認定医が在籍していない歯科医院の技量はケースにより大きく異なります。
難易度の高い症例に対応できないところ、対応はするものの患者様が満足できるレベルの治療を提供できないところもあるでしょう。
認定医が在籍する歯科医院を選べば、これらのトラブルを避けやすくなります。

認定医がいるか確認する方法

認定医の治療を受けたい場合、歯科医院に在籍していることを確かめなければなりません。
ここからは、在籍確認の方法を紹介します。

歯科医院へ直接連絡

治療で通っている歯科医院やかかりつけの歯科医院がある場合は、直接、確認するとよいでしょう。
治療を受けるときに確認する、予約を取るときに確認するなどの方法が考えられます。
聞きにくい場合は、院内の掲示物に注目するとよいかもしれません。
歯科医院の中には、認定医の資格証を掲示しているところがあります。「日本矯正歯科学会 認定医資格証」と書かれた資格証が飾られていれば在籍していると考えられます。

歯科医院の公式ホームページ

歯科医院の公式ホームページで確認することもできます。
在籍している歯科医師の経歴・資格などを掲載しているケースが多いからです。掲
載ページは歯科医院で異なりますが「院長(スタッフ)紹介」内の所属団体などに掲載されているケースが多いでしょう。
この方法であれば、受診していない歯科医院についても調べることもできます。

日本矯正歯科学会のホームページ

日本矯正歯科学会
公益社団法人日本矯正歯科学会の公式ホームページから探すこともできます。基本の探し方は次の通りです。

【認定医の探し方】

  1. 1.日本矯正歯科学会公式ホームページへアクセス
  2. 2.「認定医・指導医・臨床指導医を探す」へ移動
  3. 3.「都道府県から探す」で探したいエリアを選択
  4. 4.探したい「都道府県」を選択
  5. 5.指定した都道府県内の認定医が表示される

最終的に表示されるリストには、種別・会員名・郵便番号・住所・診療所名・電話番号が記載されています。
2023年8月時点で、検索条件に市区町村を指定することはできません。都道府県内に在籍している認定医リストから探すことになります。

関連記事:矯正歯科を途中で変える場合の費用の扱いと転院手続きなどについて

矯正歯科を選ぶ際に確認しておく項目

矯正歯科を選ぶときは、認定医の有無以外にも確認しておきたいポイントがあります。
基本的なチェックポイントは次の通りです。

項目①歯科医の実績や技術

歯科医の実績を確認しておくことが重要です。ここでいう実績は症例数と考えればよいでしょう。
一般的に、実績と技量は比例する傾向があると考えられています。実績は、基本的に公式ホームページで確認できます。
見当たらない場合は、直接、確認しても構いません。
注意点は、歯科医院全体の実績ではなく歯科医師(担当医)の実績を確認することです。実績が豊富な歯科医院に、経験の浅い歯科医師が在籍していることもあります。

項目②説明内容や検査内容

歯科医院が行う説明も確認しておきたいポイントです。
基本的には、説明が丁寧な歯科医院を選びます。説明がいい加減だと、どのような検査を行い、どのように治療を進めていくかがわからないからです。
矯正治療は長期間に及ぶため、説明不足の歯科医院を選ぶと不安を感じやすくなります。
一方的に説明するだけでなく、質問に丁寧に回答してくれることも確かめておかなければなりません。
対応を確認するため、カウンセリング時にわからないことや気になったことを質問してみるとよいでしょう。
丁寧に対応してくれる歯科医院であれば、矯正治療中も同様の対応を行ってくれると考えられます。

項目③治療期間と金額

治療期間と治療費も、必ず確認しておきたいポイントです。
特定の条件に当てはまらない限り矯正治療に保険は適用できません。
したがって、患者様は治療費の全額を自己負担することになります。その内訳や金額は歯科医院で異なります。
高額な治療費を設定している歯科医院もあるため、治療前に詳細を確かめておかなければなりません。
治療期間についても同じことがいえます。長期間に及ぶケースが多いため、治療前に見通しを提示してくれる歯科医院を選んでおくほうが無難です。

関連記事:歯列矯正にかかる費用の相場と安く抑えるための4つの方法について

項目④ユーザーの口コミや評判

公式ホームページだけでは、実際の対応まで把握できません。
そこで参考にしたいのが治療を受けた患者様の口コミです。
患者様の主観に基づくため意見が偏っているケースもありますが、歯科医院を評価するうえで参考にはなります。
自身が大切にしたいポイントを決めてから口コミを確認すると歯科医院の評価を行いやすくなります。
例えば、丁寧な対応を期待したい場合、その他の評判が良くても対応が悪ければ自身には向いていないと考えられます。
自分なりの視点で歯科医院を評価することが重要です。

関連動画:【知らなきゃ損】失敗しない矯正歯科の選び方教えます!!

矯正治療は認定医がいる歯科医院で受けましょう

ここでは、矯正歯科における認定医について解説しました。
認定医は、公益社団法人日本矯正歯科学会などが定めた条件を満たすと認められた歯科医師です。
一定の知識・技術・経験を有していると考えられます。質の高い矯正治療を受けたい方は、認定医が在籍している歯科医院を選ぶとよいでしょう。
ただし、説明が丁寧であること、費用が適正であることなども確認しておかなければなりません。
公式ホームページなどで情報を集めてから、受診する歯科医院を選んでみてはいかがでしょうか。

関連記事:歯列矯正の種類は?特徴と比較ポイントを紹介

渋谷ルーブル歯科・矯正歯科では、日本矯正歯科学会に在籍する認定医が年間1,000人以上の患者様を矯正しております。

渋谷の矯正歯科をお探しなら「渋谷ルーブル歯科・矯正歯科」へお問い合わせください。

ご予約・ご相談はこちら

 

この記事を監修した人

監修者の写真

医療法人社団ルーブル 理事長

水谷 倫康

愛知学院大学歯学部卒業後、愛知県を中心に多くのクリニックを持つ医療法人清翔会グループに入職。2019年12月に『渋谷ルーブル歯科・矯正歯科』を開院。2022年12月にはグループ医院である『新宿ルーブル歯科・矯正歯科』を開院。
「気軽に相談できる歯のコンシェルジュ」をモットーとし患者との「コミュニケーション」を重要と考え、1人1人に合わせた「最善の治療」提案している。

【略歴】

関連記事